ブログ

ブログ

社会保険料控除とは

月額表の縦軸 「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」 すなわち、給与ー社会保険料で計算されます。 社会保険料控除とは、 ・健康保険料 ・介護保険料 ・厚生年金保険料 ・雇用保険料 などを合計した金額を給与から差し引いた額を計算して求め...
ブログ

源泉徴収税額の求め方

給与所得者の源泉徴収税額表(令和3年分) 源泉徴収税額は国税庁のホームページから公表される「給与所得者の源泉徴収税額表」によって計算されます。 横軸が扶養親族の数、縦軸がその月の社会保険料を差し引いた給与の金額から求めることができます。
ブログ

年収の集計について

サラリーマン(給与所得者)向け節税ナビ入力フォーム ホームの入力フォームに給与明細に記載されているデータを入力して下さい。 MyPageを登録して、1月から12月までの給与データから年収を集計することが出来ます。
ブログ

そもそも年収がわからない

給与・賞与推移一覧 2021年度の年収は、1月から12月までの支給額の合計です。源泉徴収票が発行されるのは翌年の1月末です。 年収がわかってからふるさと納税を検討しても2021年度は終わっています。 そこで、一つの方法は、12月度の給与明細...
ブログ

家計の損益分岐点とは

家計の固定費/変動費分析 平均年収521万円を12ヶ月で割って月収43万4千円を算出し、これに理想的な支出バランス比をかけます。 その費目ごとに固定費/変動費の区分をして、固定費と変動費の総計を求めます。 その結果、固定費20万円。これは収...
ブログ

家計の固定費/変動費分析

家計の固定費/変動費分析 経営の世界では、固定費/変動費分析というものがあります。 この考え方が家計管理に応用できるのではないでしょうか? 平均年収521万円を12ヶ月で割ると、月収43万4千円 理想的な支出バランスの比率をかけると、 この...
ブログ

理想的な支出バランスとは

理想的な支出バランス 「逃げ切れない世代」のための黄金のお金設計という本で紹介されている 理想的な支出バランスを参考に現状の家計支出を管理をしていこうと思っています。 例えば、一番多いのが住居費の25% 平均年収521万円/年の25% 13...
ブログ

しあわせな老後を送るには

年齢階層別平均給与の推移 60歳以降の年収の落ち込みを埋めるには、40歳~60歳で生活レベルを維持して、 余った分を貯蓄にまわすしかありません。 40歳の平均年収は521万円/年 生活レベルを521万円に維持するように、 支出をコントロール...
ブログ

年収に対する税額割合

年収に対する税額割合 年収が多いほど税額を多く納める累進課税という制度になっています。 年収人口が一番多い400万円~500万円で税額割合は2.09% 年収900万円~1000万円で税額割合は6.39% 年収1000万円~1500万円で税額...
ブログ

年収階層別給与総額と税額

年収階層別給与総額と税額 年収階層別に給与総額を示したのが、紫色のグラフです。 ☆年収900万円以下の層では年収400万円が最も多い階層 ☆年収900万円以上の層では年収1000万円 で2つの山があります。 一方、年収階層別に給与に対してど...
PAGE TOP